未分類– category –
-
ふじさわ元気回復!中小企業応援!キャッシュレスポイント還元事業第2弾を実施
エネルギー価格や物価の高騰などにより、引き続き市内経済が大きな影響を受けてい... -
【市民活動提案制度】ミライカナエル活動サポート事業/藤沢
現代社会は、成長と発展を前提としたまちづくりから、成熟と縮充へ向かう過渡期に... -
邦楽協会が合同演奏会 10月29日市民会館/藤沢
「藤沢市邦楽協会合同演奏会」が、10月29日(日)に藤沢市民会館小ホールで開かれ... -
福島第1原発事故 全村避難の飯舘村 女性酪農家の苦悩描く 21日、茅ケ崎で映画上映会
東京電力福島第1原発事故で全村避難を強いられた福島県飯舘村の女性たちの姿を記録... -
【藤沢市民ギャラリー】今週の展示
藤沢市民ギャラリー10月17日(火曜日)~10月22日(日曜日)の展示を紹介します。(... -
シルフィード 紹介記事
湘南(江の島)のウインドサーフィン・サーフィン・ボディボードスクール ショッ... -
「火葬待ち」解消へ件数増 12月から友引も一部開場/藤沢
藤沢市は市営火葬場「藤沢聖苑」の混雑を解消するため12月から来年3月まで、1日... -
コスモスゆらり、遠藤で 11月4日に摘み取りも/藤沢
遠藤のコスモス畑が見頃を迎え、ピンクや白色の花が、散歩に訪れる近隣住民の目を... -
パリ在住37年の異色作家 東公代さんが個展 坂ノ下で21日から/鎌倉
かさぎ画廊(坂ノ下25の20)で10月21日(土)から、第18回鎌倉芸術祭の一環として... -
茅ヶ崎市私立幼稚園協会 全送迎バスに安全装置 義務化受け、設置完了
今年4月から幼児送迎用バスへの「置き去り防止安全装置」の設置が義務化された。... -
茅ヶ崎商工会議所 マウイ島支援を開始 救援金広く呼びかけ
ハワイ州マウイ島の山火事による甚大な被害状況を受け、茅ヶ崎商工会議所(新栄町1... -
広町緑地でそばの花満開 来年2月に実食予定/鎌倉
市内津の広町緑地で、現在栽培されているのがそばの花。緑地の里山ボランティア「... -
大磯町 マコモタケ収穫開始 猛暑影響 2週間遅れ
大磯町の特産品として生産者らが普及に取り組んでいるマコモタケの収穫が、例年よ... -
宮前の土屋清夏さん企画 お空の赤ちゃんに思いを 国際啓発週間にキャンドル点灯/藤沢
流産や死産でわが子を失った家族のための国際的な啓発週間「Baby Loss A... -
ロボテラス 7エリアで近未来体験 あすリニューアルオープン/藤沢
藤沢市と(公財)湘南産業振興財団が運営する「ロボテラス」(辻堂神台)があす10... -
秋夜を彩る1万基 江の島で「湘南キャンドル」/藤沢
約1万基のキャンドルが秋夜を彩る「湘南キャンドル」があす10月14日(土)から、... -
空き店舗が「共生拠点」に 茅ケ崎駅そば複合ビル2階
JR茅ケ崎駅北口そばの複合ビル「茅ヶ崎ショッピングセンター」の2階に10月2日... -
大磯町 最大54会場で「うつわ」 今年も開催 20~22日
大磯町内の店や施設を会場として、地元の作家が中心となり、うつわを展示販売する... -
ウクライナへ歌と支援金 ムジカおさらぎが寄贈/鎌倉
混声合唱団「ムジカおさらぎ」(佐藤ゆり代表)が10月6日、定期演奏会で来場者と... -
湘南ユナイテッドBC 開幕は白熱の大接戦 観客魅了「また来たい」
藤沢、茅ヶ崎、寒川の2市1町を拠点に活動する湘南ユナイテッドBCのB3リーグ... -
東海大学 ソーラーカー世界大会へ 3度目の頂点目指す/平塚
東海大学湘南キャンパスで活動するチャレンジプロジェクト「東海大学ソーラーカー... -
平塚市 インフル注意報発令 学級閉鎖も相次ぐ
平塚保健福祉事務所管内(平塚市、大磯・二宮町)11カ所の定点医療機関で報告され... -
本番へ向け練習佳境 200人ゴスペルコーラス/平塚
11月3日(祝)にひらしん平塚文化芸術ホールで行われる「This is me!... -
藤沢・白旗神社で「ベビーロス」のキャンドルイベント 国際週間に合わせ
「Wave Of Light(ウエーブ・オブ・ライト) 2023 湘南~お空の赤ちゃんを想(おも... -
全国大会も「楽しく」プレー 湘南スポンジテニスクラブ/藤沢
10月21日と22日に金沢市で行われる「第23回全国スポンジボールテニス大会in金沢... -
俵万智以降の短歌史辿る 南藤沢の歌人・大野さん/藤沢
国文学者・佐佐木信綱のひ孫で、南藤沢在住の歌人・大野道夫さん(67)=人物風土... -
北條秀司の世界を描く 市内3会場で展覧会/小田原
将棋棋士坂田三吉の生涯を描いた戯曲『王将』の劇作家として知られる北條秀司(ひ... -
野村萬斎さんら出演 「鎌倉薪能」に700人来場
秋の風物詩として1959年から続く「鎌倉薪能(たきぎのう)」が10月6日、鎌倉... -
自然の中で音楽触れて 10月22日少年の森で/藤沢
少年の森(打戻2345)で「森の音楽会」が10月22日(日)に開かれる。午前10時3... -
「一人でいないで食べに来て」 長後みんなのおうち食堂/藤沢
長後で9月、新たな子ども食堂「長後みんなのおうち食堂」が立ち上がった。地区の...