-
春の天王森泉公園散策
春の天王森泉公園散策 2024年3月4日 (取材&記事:eguchi) 「天王森泉... -
ひなまつり
ひなまつり 2024年3月3日 (gantyan) お雛祭り、なんと雅やかな雰囲気... -
湘南の野鳥歳時記(29): 尾が柄杓(ひしゃく)の柄(え)のように長いエナガえ
湘南の野鳥歳時記(29): 尾が柄杓(ひしゃく)の柄(え)のように長いエナガ 2024... -
えんせんうまいものある記 BREEZE BIRD CAFE
江ノ電「和田塚駅」は無人駅。そんな和田塚駅の藤沢方向出口からたった3歩で「BREEZE BIRD CAFE」に到着する。 -
江の島の植物・ヨウシュヤマゴボウ
江の島の植物・ヨウシュヤマゴボウ 2024年02月29日 (坪倉兌雄) 裏参道山側に咲く... -
ウクライナ侵攻開始から丸2年。 市民グループの支援活動行われる 藤沢市
ウクライナ侵攻から丸2年。市民グループの支援活動行われる 藤沢市 2024年2月2... -
ぶらり 辻堂西海岸
ぶらり 辻堂西海岸 2024年2月26日 (B.Stone) 辻堂西海岸は辻堂駅から... -
歴史探訪(47)「小栗判官・照手姫」伝説の時代背景
歴史探訪(47)「小栗判官・照手姫」伝説の時代背景 2024年2月23日 (i... -
藤沢市片瀬 常立寺散策
藤沢市片瀬 常立寺散策 2024年2月22日 (取材&記事:eguchi) 春には枝... -
第5回湘南台ワクワク広場
第5回湘南台ワクワク広場が2月17日(土)に湘南台駅地下アートスクエアで開催され、親子連れを含む多くの市民が会場を訪れました。 -
江の島の植物・ゲンカイツツジ
江の島の植物・ゲンカイツツジ 2024年02月20日 (坪倉兌雄) 江の島に咲... -
松田城址を訪ねて
松田城址を訪ねて 2024年2月15日 (取材&記事:gantyan) 御殿場線の松... -
あたみ桜2024
あたみ桜2024 2024年2月13日 (hayatine) 熱海市内の糸川沿いでは日... -
ぶらり二宮町吾妻山散策
ぶらり二宮町吾妻山散策 2024年2月12日 (取材&記事:eguchi) 菜の花と水仙と梅... -
江の島の植物・マンサク
江の島の植物・マンサク 2024年02月10日 (坪倉兌雄) 江の島に咲くマンサクの花 ... -
続・湘南のお地蔵さま(86)『切り株地蔵』
続・湘南のお地蔵さま(86)『切り株地蔵』 2024年2月9日 (江ノ電沿線... -
芦ノ湖冬景色花火大会2024
芦ノ湖冬景色花火大会2024 2024年2月7日 (hayatine) 節分の前夜2月2日... -
湘南くじら館 西巻一彦/渡辺尋志二人展
Art&cafe 湘南くじら館で「それぞれの表現、それぞれの形 西巻一彦/渡辺尋志二人展」が2月24日(土)まで開催されています。 -
湘南の魚と料理 No11 “続カワハギ”
湘南の魚と料理 No11 "続カワハギ" 2024年2月6日 (Yano) 冬に肝が大き... -
豆まき
豆まき 2024年2月5日 (gantyan) 近所の平塚市の前鳥(さきとり)神... -
えんせんうまいものある記 カフェーマル
お店の名前『カフェーマル』というのは銀座に戦前にあったお店からとったものだそうです。 -
江の島の植物・スズメノヤリ
江の島の植物・スズメノヤリ 2024年01月30日 (坪倉兌雄) 龍野ヶ丘広場... -
湘南の野鳥歳時記(28):アオジ(青鵐)
湘南の野鳥歳時記(28):アオジ(青鵐)ーポチャッとした赤ちゃんのように可愛いー ... -
下土棚遊水地公園(A池)が開園
かねてより整備が行われていた下土棚遊水地(A池~D池)のうち、公園として活用するA池の整備が完了し、1月14日(日)に開園しました。 -
歴史探訪46 (三浦)安針塚を訪ねる
歴史探訪46 横須賀の(三浦)安針塚を訪ねる 2024年1月25日 (itazu... -
続・湘南のお地蔵さま(85)『濡れ地蔵』
続・湘南のお地蔵さま(85)『濡れ地蔵』 2024年1月22日 (江ノ電沿線新... -
江の島の植物・キキョウソウ
江の島の植物・キキョウソウ 2024年01月20日 (坪倉兌雄) 江の島に咲... -
えんせんうまいものある記 Goodman Coffee
オーナーの三塚さんはもともとコーヒー関連大手企業に長く勤めた。コーヒーの業界に足を踏み入れた頃は「コーヒー牛乳しか飲めなかった」と振りかえる。 -
ぶらり 天神町
天神町は六会日大前駅の西、引地川の東にあり、昭和59年の区画整理完成に伴って誕生しました。 -
みんなで、おいしい芋煮を作ろう
みんなで、おいしい芋煮を作ろう 2024年1月16日(取材・記事:gantyan) 寒さが...