-
第15回キラキラ☆ハーモニカコンサート
キラキラ☆ハーモニカコンサート今年もキラキラ☆ハーモニカコンサートが2月16日午後1時から藤沢市民会館 大ホールで開催されました。 -
こんなにお世話になっています 119番 救急車 消防車
こんなにお世話になってます日頃から救急病気・怪我、交通事故、火災など大変お世話になっている消防車 救急車 119番。藤沢市の出動、内容などのご紹介。 -
創作版画の系譜
創作版画の系譜- 茅ヶ崎市美術館明治末、山本鼎によって誕生した創作版画を紹介する企画展が茅ヶ崎市美術館で開催されている。 -
善行雑学大学『北方3島訪問記≪国後島~択捉島~色丹島への上陸≫』
北方3島訪問記善行雑学大学で『北方3島訪問記≪国後島~択捉島~色丹島への上陸≫』という講演を聞きました。 -
ふじさわ交通安全フェスタ
ふじさわ交通安全フェスタ 交通安全や交通ルールを守る大切さ」をいろいろと体験出来るイベント『ふじさわ交通安全フェスタ』が開催された。 -
企画展「点と線の宇宙」
企画展「点と線の宇宙」湘南ゆかりのアーティストによる企画展「点と線の宇宙」が藤沢市アートスペースで開催されている。 -
湘南の宝石フィナーレ2019
湘南の宝石フィナーレ「湘南の宝石フィナーレ」が2019年2月9日から17日までサムエル・コッキング苑で開催されています。 -
江の島の植物・ヤマネコノメソウ
江の島の植物・ヤマネコノメソウヤマネコノメソウは多年草で、湿気のある林下や用水路わきなどに生え、江の島では参道わきなどで見ることができます。 -
身近な生活支援ロボットの体験
身近な生活支援ロボット展
日常の生活、病弱の方、高齢の方、介護支援に役に立つ身近な生活支援ロボットの体験展示会が藤沢市役所本庁舎1階で開かれた。 -
湘南のお地蔵さま(26)『泣き地蔵』
湘南のお地蔵さま『泣き地蔵』秦野駅南口よりバスで5分程,少し歩くと小さなお堂があり、お地蔵さまが人待ち顔で待っている。「泣き(夜泣き)地蔵」である。 -
多彩な色のスィートピー 大船フラワーセンター
スィートピー展示会 十色以上の多彩な色を楽しめる スィートピー展示会が大船フラワーセンターで開かれています。 -
秋田の食&観光フェアin湘南
秋田の食&観光フェア今年で6回目となる「秋田の食と観光フェアin湘南」が1月26日、27日(日)の2日間開催されました。 -
クッチーナ オーラ レガーレ
クッチーナ オーラ レガーレ地元の人に愛される、本格的イタリアン食堂が腰越にあることをご存知ですか? -
箱根駅伝の優勝パレード
箱根駅伝の優勝パレード箱根駅伝の優勝パレードでの東海大学の選手‼平塚駅北口 東横イン前を出発〜沿道は大賑わい! -
特別展「源実朝とその時代」
特別展「源実朝とその時代」没後八百年を記念して源実朝の特別展が鎌倉国宝館にて開催されている。1月27日は、実朝が八幡宮社頭で暗殺された実朝忌である。 -
小田急 片瀬江ノ島駅 駅舎お別れ会
片瀬江ノ島駅 駅舎お別れ会
片瀬江ノ島駅は2020年5月の完成を目指し駅舎の改良工事が行われます。暫しその姿が見られなくなる為、駅舎お別れ会が行われた。 -
善行雑学大学『ホテルのコンシェルジュとは?』
ホテルのコンシェルジュとは?善行雑学大学で行われた『ホテルのコンシェルジュとは?』という講演を聴講しました。 -
寒中神輿錬成大会2019
寒中神輿錬成大会2019今年も恒例の寒中神輿錬成大会が片瀬海岸東浜で1月20日(日)に開催されました。 -
藤沢市のCOOL CHOICE(クールチョイス)の推進
COOL CHOICEの広報活動
地球温暖化対策の「賢い選択」「COOL CHOICE」の取組が進んでいます。藤沢市のその広報活動のいくつかを紹介します。 -
特集展「5感+1つの感性」
特集展「5感+1つの感性」平塚市美術館では、所蔵作品による「5感+1つの感性 絵を見ておしゃべりしよう!」展を開催している。 -
団子焼きの風景
団子焼きの風景 昔から楽しい「だんご焼き」が行われます。みかんやお菓子なども配られます。家族みんなと近所の仲間が集います。 -
東海大 箱根駅伝 優勝報告会
東海大 箱根駅伝 優勝報告会 東海大学で1月10日、箱根駅伝で初の総合優勝を果たした陸上競技部駅伝チームの優勝報告会が行われました。 -
大磯の左義長2019
大磯の左義長2019国の重要無形民俗文化財に指定されている大磯町の左義長が2018年1月13日に北浜海岸で行われました。 -
藤澤浮世絵館展示 広重の竪絵東海道勢ぞろい
広重の竪絵東海道勢ぞろい藤澤浮世絵館で、歌川広重の「五十三次名所図会」通称「竪絵東海道」が一挙に展示されています。 -
「現代版画の可能性」展
「現代版画の可能性」展
茅ヶ崎市美術館では「版の美」シリーズが特集されているが、その3弾、当館コレクションの木版画作品(戦後~現代)を展示中。 -
鵠沼おやじパトロール隊 神奈川県・子育て支援大賞に輝く
鵠沼おやじパトロール隊KFP鵠沼おやじパトロール隊は子供見守りなどの活動を2004年より続けており県・子育て支援大賞など多くの表彰を受けている。 -
藤沢市消防出初式2019
藤沢市消防出初式2019新春恒例の藤沢市消防出初式が1月6日9時30分から、消防防災訓練センター(藤沢市石川)で開催されました。 -
諏訪神社に参詣される遊行上人
諏訪神社に参詣される遊行上人遊行寺と大鋸の諏訪神社には、神仏習合の慣習が残されていて、正月元日に遊行上人は諏訪神社に参詣される。 -
江の島の植物・セリ(芹)
江の島の植物・セリ(芹)セリの若葉は香りがよく、春の七草のひとつです。江の島では裏参道の海側、中津宮広場の海側のやや湿った場所に生育しています。 -
『福田の廻り地蔵』
『福田の廻り地蔵』「廻(まわ)り地蔵」さまは、厨子に入った地蔵尊を一定期間信者の家などに留めて祀り、それが済むと次へ廻す民間信仰行事です