-
ミソラ カフェ
ミソラ カフェ
「ママ、パパの助けになるお店を作りたかった」と語るのは「MISORA cafe」店主の飯島さん。 -
湘南ひらつか花火大会2019
ひらつか花火大会2019第69回湘南ひらつか花火大会が8月23日(金)に相模川河口(湘南潮来)で開催されました。 -
「藤沢探鳥クラブ」設立40周年記念講演会を開催
藤沢探鳥クラブ設立40周年講演会藤沢市内の野鳥と自然を見守り続けてきている市民団体「藤沢探鳥クラブ」が設立40周年を迎えるのを機に記念講演会を開催した。 -
自動運転バスの実証実験
自動運転バスの実証実験 「ロボットと共生する社会」の取組の一つとして、江の島の公道約2Kmにおいて自動運転バスの実証実験が行われました。 -
善行雑学大学第243回講座『遺伝子解析と遺伝子操作で実証する進化』
遺伝子解析と遺伝子操作 善行雑学大学第243回講座のテーマは『遺伝子解析と遺伝子操作で実証する進化』でした。 -
皇大神宮 人形山車2019
皇太神宮 人形山車2019 今年も皇大神宮(藤沢市鵠沼)の例大祭が8月17日(土)に行われました。 -
ちびっこBEACH SAVER パーク 2019
ちびっこBEACH パーク 江の島片瀬 東浜のビーチに子ども達の新しい遊び場「ちびっこBEACH SAVERパーク」が作られた。 -
湘南ふくろうパーク
湘南ふくろうパークで楽しむ 湘南台駅東口にあるふくろうと一緒に時間を過ごす事が出来る「湘南ふくろうパーク」に行ってみました。 -
発光生物に急接近 ~ウミホタルの実験~
~ウミホタルの実験~ 新江ノ島水族館で見ることができる、涼しげなキラキラ ~ウミホタルの実験~のご紹介。 -
平塚市美術館「鳥海青児とその時代」展
「鳥海青児とその時代」展 平塚を代表する洋画家・鳥海青児の展覧会。昨年、新たに当館に収蔵された《瀬戸の山》を半世紀ぶりに公開する。 -
470級セーリング世界選手権 やまゆり乗船
セーリングやまゆり乗船 来年のオリンピックを前に、江の島では「470級セーリング世界選手権」が8月2日から9日まで開催されました。 -
世界一大きい金魚すくいゲーム
世界一大きい金魚すくい ギネス記録に登録された「世界一大きい金魚すくいゲーム」が今年も8月4日(日)藤沢駅北側銀座通りなどで行われた。 -
江の島の植物・イタドリ
江の島の植物・イタドリイタドリ(虎杖)は、日当たりのよい場所に生え、江の島では海側斜面の藪の中や、広場などの一角で見ることができます。 -
浮世絵と御開帳~相模と江戸の往来~
浮世絵と御開帳藤澤浮世絵館で「浮世絵と御開帳 相模と江戸の往来」が開催されています。 -
東京2020 1年前記念イベント in 藤沢
1年前記念イベント in 藤沢 ~Tokyo 2020 1 Year to Go!~ 1年前記念イベント in 藤沢 が8月3日(土)テラスモール湘南で開催された。 -
第9回龍の口「竹灯籠」
第9回龍の口「竹灯籠」
今年も8月3日(土)4日(日)の両日、藤沢市片瀬の龍口寺境内で第9回龍の口「竹灯籠」が開催されました。 -
藤沢市のマンホールカードの配布を開始
市のマンホールカード配布 藤沢市の「フジ」のマンホール蓋のカードが初めて発行され、8月7日から「藤澤浮世絵館」で配布されることになりました。 -
善行雑学大学『国際法から見た戦争と平和条約』~日ロ平和条約とは何か~
国際法から見た戦争と平和条約善行雑学大学で『国際法から見た戦争と平和条約』~日ロ平和条約とは何か~を聴講しました。 -
きれいな川で生きもの観察会
きれいな川で生き物観察会熱心に観察したり 生き物にタッチングして大喜び。安全を第一に自然のなかでの体験的学びは笑顔の輪がいっぱいです。 -
弘西寺の子育て地蔵
『弘西寺の子育て地蔵』 今回のお地蔵さまは山門横の立派な地蔵堂(江戸中期建立)に安置され、子育て地蔵として今も信仰されている -
大和阿波おどり2019
大和阿波おどり2019 今年も2019年7月27日、28日の両日、大和駅周辺の商店街で第43回神奈川大和阿波おどりが開催されました。 -
遊行かぶき「しんとく丸」公演(予告)
遊行かぶき「しんとく丸」公演 2019年8月15日(木)~17日(土)藤沢市小ホールにて、遊行かぶき「しんとく丸」―稚児の舞ー公演が行われる。 -
東京2020大会まであと1年!
東京2020大会まであと1年! 7月24日は東京2020大会の開会式の1年前。それを契機とした藤沢市の取り組みが鈴木市長より発表されました。 -
大磯の宿場歩き
大磯の宿場歩き
「大磯の宿場歩き」は化粧坂からスタート。東海道の旧道として残され、400年前の松並木に覆われている大磯宿内の家並み。 -
TOKYO2020湘南ラッピングトレイン&モノレール
TOKYO2020 ラッピングトレイン TOKYO2020に向け 江ノ電と湘南モノレールで湘南ラッピングトレイン&モノレールKANAGAWAが運行開始しました。 -
「美術館まで(から)つづく道」展 茅ヶ崎美術館
「美術館まで(から)つづく道」展 茅ヶ崎市美術館では、「美術館まで(から)つづく道」展を開催中。 -
平塚・要法寺の鉢植え蓮根 入替作業
平塚・要法寺の鉢植えの蓮 平塚・要法寺には鉢植えの蓮 70鉢以上も据え付けられています。毎年、1鉢ずつ土と蓮根を植替える作業が行われています。 -
大清水浄化センターを見学して
大清水浄化センターを見学して 町内会の環境委員として大清水浄化センターを見学する機会があった。浄化センターの役割や状況などここで紹介しましょう。 -
MURASAKI SHONAN OPEN 2019 supported by NISSEN NV350キャラバン
ムラサキ湘南オープン今年もMURASAKI SHONAN OPENが藤沢市鵠沼海岸で開催されました。 -
藤沢市と日本郵便株式会社市内郵便局、包括連携協定を締結
藤沢市と日本郵便 協定締結 藤沢市と日本郵便株式会社市内郵便局は、「東京2020大会」「シティプロモーション」「安全・安心の地域の見守り」の包括連携協定を締結しました。