-
横浜人 ぶらり腰越散策
横浜人 ぶらり腰越散策
海風香る街、江ノ電が走り抜ける街、腰越とその歴史をたどりながら久しぶり歩いてみました。 -
ぶらり村岡東を歩く
村岡は藤沢市の南東に位置し、その地名は「重なりあう岡のむれ」という地形の特徴によるといわれています。 -
江の島の植物アキカラマツ
江の島の植物アキカラマツ
アキカラマツはキンボウゲ科の多年草で、江の島では参道わきや江の島大師の境内、海辺の山側などで見ることができます。 -
湘南のお地蔵さま(58)中島淳一 『玉椿地蔵』
湘南のお地蔵さま 玉椿地蔵海老名駅よりバスに乗り椿地蔵で下車。小さな境内地を持つお堂があり、堂内に二体のお地蔵さまが祀られる。左側の像が玉椿地蔵。 -
千葉県、鋸山ハイキング
千葉県、鋸山ハイキング千葉県、鋸山ハイキングで楽しい1日を過ごしました。JR久里浜、バス、フェリーで千葉県に渡り、ロ―プウェイと乗り継ぎ頂上です。 -
藤沢の野鳥歳時記⑥カワラヒワ
藤沢の野鳥歳時記⑥カワラヒワ
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は、カワラヒワです。 -
鎌倉中央公園 里山谷戸の稲刈り
鎌倉中央公園 谷戸の稲刈り鎌倉中央公園の秋、里山「谷戸」の市民活動では、稲刈りとはさ掛け(刈った稲を干す)をしていました。 -
日蓮ゆかりの龍口寺を訪ねる(歴史探訪⑬)
日蓮上人ゆかりの龍口寺
歴史探訪⑭:今回は、本年10月1日に藤沢市の指定重要文化財に指定された日蓮上人ゆかりの龍口寺を訪ねます。 -
秋の収穫作業
秋の収穫作業稲刈りが始まりました。田んぼ9枚に作付した3品種 キヌヒカリ、ハルミとテンコモリの田んぼ2枚計1.5反を刈取りました。 -
ピンクリボンかながわ ライトアップ2021
ピンクリボン ライトアップ2021乳がんの早期発見、早期治療の大切さを伝える為 神奈川県内のスポットがピンクにライトアップされました。 -
太古の湯から「みどり蒸し」
太古の湯から「みどり蒸し」50年前から平塚駅西口の「太古の湯」が昨年、惜しまれつつ閉館。太古の湯の厨房仲間が始めた「キッチンみどり蒸し」です。 -
平塚八幡宮 ぼんぼりまつり
平塚八幡宮 ぼんぼりまつり
平塚駅から歩いて10分ほどにある平塚八幡宮。相模國の一國一社の神社。秋に行われる「ぼんぼりまつり」です。 -
えんせんうまいものある記 CafeAroma
CafeAroma
体にも地球にも優しくヘルシーなお店「カフェアロマ」は、藤沢駅北口から徒歩3分。 -
ダークアクアリウム
ダークアクアリウム
消灯した新江ノ島水族館の館内をめぐるダークアクアリウムで、夜のお魚たちを観察してきました。 -
藤沢の野鳥歳時記⑤ガビチョウ
藤沢の野鳥歳時記⑤ガビチョウ
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は、ガビチョウ(画眉鳥)です。 -
遠藤小出川の彼岸花散策
遠藤小出川の彼岸花散策遠藤小出川の彼岸花は「花とせせらぎの道」ふるさとの生活と共に歩んできたこの川に、地域の皆さんの手で彼岸花を育てています。 -
江の島の植物マルバアサガオ
江の島の植物マルバアサガオ
江の島では参道わきの、比較的日当たりのよい場所で見ることができます -
平塚のくりまさり(さつま芋)
平塚のくりまさり(さつま芋)栗に勝ると言われる美味しさが特徴の「幻の平塚クリマサリ」です!この夏「神奈川ブランド」にも登録されました。 -
鎌倉中央公園里山散策
鎌倉中央公園 里山散策鎌倉中央公園は、湘南モノレール湘南町屋駅徒歩12分で「山崎の谷戸」に里山景観や自然生態系を守り、秋の到来を告げてます。 -
神奈川&慶應スポーツSDGsフェスティバル
スポーツSDGsフェス 参加者募集神奈川&慶應スポーツSDGsフェスティバルは、データ駆動型スポーツ・運動体験イベント。シニアの皆様対象 申込み締め切り:10/04 -
藤ぶら・御所見 用田
御所見の地名は、桓武天皇の皇子で桓武平氏の祖、葛原親王の御所が見える塚に由来すると言われています。 -
夏から秋へ・グルメざんまい
夏から秋へ・グルメざんまい
季節は、夏から秋に変わっていきますね。今年の夏。いろいろなスイーツを作りました。秋の果実とともに届けます。 -
藤沢の野鳥歳時記④磯鵯(いそひよどり)
藤沢の野鳥歳時記④いそひよどり
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は、磯鵯(いそひよどり)です。 -
涯(かけ)の岩船(いわふね)地蔵
涯(かけ)の岩船地蔵海老名駅からバスに乗り中心学園入口で下車。二体の石のお地蔵さまが仲良く祀られる。この地区の名を冠とする〝涯の岩船地蔵〟である。 -
手作り納豆のすすめ
手作り納豆のすすめ健康のために毎日納豆を食べていますが、今は納豆を手作りしています。簡単な納豆の作り方をご紹介します。 -
江の島の植物シロザ
江の島の植物シロザ
江の島では歩道わきや広場の一角で見ることができます -
香川地域に語り継がれる 河童徳利伝説
香川地域の 河童徳利伝説のお酒
茅ヶ崎市香川地域に語り継がれる酒にまつわる昔話。 -
えんせんうまいものある記 イグル氷果
イグル氷果
ソフトクリームの素(もと)から手作りの本格的ソフトクリームのお店が大船にやってきました! -
藤沢の野鳥歳時記③コジュケイ
藤沢の野鳥歳時記③コジュケイ
最近藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は、小綬鶏(こじゅけい)です。 -
稲穂が出てきました
稲穂が出てきました水稲は出穂期(シュッスイキ)に入って来ました。テンコモリ、ハルミ、キヌヒカリは猛暑続きで見事に稲穂を膨らませています。