-
夏の天王森泉公園を歩く
夏の天王森泉公園を歩く 2023年8月20日 (eguchi) 「天王森泉公園... -
Xmasツリーに飾るオーナメント作り
Xmasツリーに飾るオーナメント作り 2023年8月24日(取材・記事:Tanbakko) 年末の... -
皇大神宮 人形山車2023
皇大神宮 人形山車2023 2023年8月22日 (hayatine) 4年振りに皇大神... -
藤澤浮世絵館「江の島浮世絵と富士山 伝説の宝庫~藤沢・江の島~」
藤澤浮世絵館「江の島浮世絵と富士山 伝説の宝庫~藤沢・江の島~」 2023年8月3日... -
第24回湘南台引地川灯篭流し
第24回湘南台引地川灯篭流し 2023年8月21日(取材・記事:nokimoto&Tanbak... -
遊行の盆2023
遊行の盆2023 2023年7月28日 (hayatine) 7月22日(土)23日(日)の... -
江の島の植物・ヒメジョオン
江の島では空き地や広場、参道わきなどで見ることができます -
えんせんうまいものある記 サロン・ド・ティファニー
藤沢駅南口ファミリー通りにあるサロン・ド・ティファニーをご紹介。ここでは元高校球児のマスターと奥様が来店客の顔をみてから一杯ずつコーヒーを淹れてくれる。 -
第24回湘南台引地川灯篭流し
第24回湘南台引地川灯篭流し今年で24回目を迎える「湘南台引地川灯篭流し」が8月16日(水)に行われました。 -
ぶらり 辻堂元町
辻堂村の中心だった辻堂元町では、街のあちこちで由緒あるお社を見ることができます。 -
えんせんうまいものある記 しみずのだしLABO
きれいなピスタチオ色のビル1階に味覚の王様=「だし」を楽しむお店〈しみづのだしLABO〉があります。 -
夏祭り 準備から方向付けまで
夏祭り 準備から後片付けまで 2023年8月16日 gantyan 湘南の多くの町で... -
桒山賀行彫刻展
桒山賀行彫刻展藤沢市民ギャラリーでは8月9日(水)から20日(日)まで桒山賀行彫刻展が開催されています。 -
金目川生き物観察会 2023
金目川生き物観察会 2023今年も生き物観察会が、平塚市の金目川で開催されました。いつもの投網もされました。楽しい一日でした。 -
第8回リサイクルプラザ藤沢フェア~Eco2(エコエコ)夏祭り~
Eco2(エコエコ)夏祭り第8回リサイクルプラザ藤沢フェア~Eco2(エコエコ)夏祭り~が8月5日(土)に行われました。 -
江の島の植物・シマトネリコ
江の島では、住宅の庭先や亀ヶ岡広場などでも見ることができます -
大和阿波おどり2023
大和阿波おどり2023神奈川大和阿波おどりが7月29日、30日の2日間にわたり大和駅東側商店街で開催されました。 -
鎌倉竹の庭 報国寺を歩く
鎌倉竹の庭 報国寺を歩く
「竹の寺」として名高い報国寺。山門の「薬医門」をくぐると、「なだらかな参道につながる。 -
続・湘南のお地蔵さま(80)『庚申(こうしん)の地蔵』
お地蔵さま 庚申(こうしん)の地蔵鎌倉駅からバスに乗り泉水橋で下車。延命寺跡と呼ばれる場所がある。卵型の無縫(むほう)塔という寺の住職の墓石や石造物が数基ある. -
ぶらり長後を歩く
ぶらり長後を歩く 小田急江ノ島線停車駅は長後でした、高倉方面へ久しぶり歩いてみました。 -
江の島の植物・ニオイバンマツリ
江の島ではサムエル・コッキング苑などで見ることができます -
コラム 一覧
-
江の島の植物・キリ
江の島ではサムエル・コッキング苑で見ることができます -
鎌倉教場 流鏑馬神事
鎌倉教場流鏑馬神事2023年7月16日(日)鎌倉市梶原にある流鏑馬鎌倉教場で流鏑馬神... -
湘南の魚と料理 No 3 ”カタクチイワシ”
湘南の魚と料理 No 3 "カタクチイワシ" 2023年7月18日 (Yano) 毎日暑... -
金沢八景に住んでいた吉田兼好
金沢八景に住んでいた吉田兼好 2023年7月6日 (itazu) 吉田兼好といえば、「徒然... -
江の島の植物・カルミア
江の島ではサムエル・コッキング苑などで見ることができます -
ぶらり 立石
江戸時代、立石は藤沢宿の坂戸町に属しており、人馬供出の義務を負っていました。 -
鎌倉 成就院
鎌倉 成就院とアジサイ
成就院への東側階段「東結界」。そこから振り返ると由比ヶ浜を遠くまで一望する事が出来ます。 -
えんせんうまいものある記 trattoria TORA
trattoria TORA 「TORA」は、食事に質の高さを求める方に是非味わってほしいイタリアの母の味のお店です。