生活・ひと– category –
-
藤沢市総合防災訓練
藤沢市総合防災訓練実施 藤沢市では、大規模災害発生時の初動体制の確立と防災関係機関との連携目的として総合防災訓練を実施した。 -
自動運転バスの実証実験
自動運転バスの実証実験 「ロボットと共生する社会」の取組の一つとして、江の島の公道約2Kmにおいて自動運転バスの実証実験が行われました。 -
善行雑学大学第243回講座『遺伝子解析と遺伝子操作で実証する進化』
遺伝子解析と遺伝子操作 善行雑学大学第243回講座のテーマは『遺伝子解析と遺伝子操作で実証する進化』でした。 -
ちびっこBEACH SAVER パーク 2019
ちびっこBEACH パーク 江の島片瀬 東浜のビーチに子ども達の新しい遊び場「ちびっこBEACH SAVERパーク」が作られた。 -
470級セーリング世界選手権 やまゆり乗船
セーリングやまゆり乗船 来年のオリンピックを前に、江の島では「470級セーリング世界選手権」が8月2日から9日まで開催されました。 -
浮世絵と御開帳~相模と江戸の往来~
浮世絵と御開帳藤澤浮世絵館で「浮世絵と御開帳 相模と江戸の往来」が開催されています。 -
東京2020 1年前記念イベント in 藤沢
1年前記念イベント in 藤沢 ~Tokyo 2020 1 Year to Go!~ 1年前記念イベント in 藤沢 が8月3日(土)テラスモール湘南で開催された。 -
藤沢市のマンホールカードの配布を開始
市のマンホールカード配布 藤沢市の「フジ」のマンホール蓋のカードが初めて発行され、8月7日から「藤澤浮世絵館」で配布されることになりました。 -
善行雑学大学『国際法から見た戦争と平和条約』~日ロ平和条約とは何か~
国際法から見た戦争と平和条約善行雑学大学で『国際法から見た戦争と平和条約』~日ロ平和条約とは何か~を聴講しました。 -
きれいな川で生きもの観察会
きれいな川で生き物観察会熱心に観察したり 生き物にタッチングして大喜び。安全を第一に自然のなかでの体験的学びは笑顔の輪がいっぱいです。 -
東京2020大会まであと1年!
東京2020大会まであと1年! 7月24日は東京2020大会の開会式の1年前。それを契機とした藤沢市の取り組みが鈴木市長より発表されました。 -
TOKYO2020湘南ラッピングトレイン&モノレール
TOKYO2020 ラッピングトレイン TOKYO2020に向け 江ノ電と湘南モノレールで湘南ラッピングトレイン&モノレールKANAGAWAが運行開始しました。 -
平塚・要法寺の鉢植え蓮根 入替作業
平塚・要法寺の鉢植えの蓮 平塚・要法寺には鉢植えの蓮 70鉢以上も据え付けられています。毎年、1鉢ずつ土と蓮根を植替える作業が行われています。 -
大清水浄化センターを見学して
大清水浄化センターを見学して 町内会の環境委員として大清水浄化センターを見学する機会があった。浄化センターの役割や状況などここで紹介しましょう。 -
藤沢市と日本郵便株式会社市内郵便局、包括連携協定を締結
藤沢市と日本郵便 協定締結 藤沢市と日本郵便株式会社市内郵便局は、「東京2020大会」「シティプロモーション」「安全・安心の地域の見守り」の包括連携協定を締結しました。 -
姉妹都市ローレンスの学生と平塚七夕
ローレンス市の学生と平塚七夕 平塚市では姉妹都市のアメリカの中部にあるローレンス市と、ホームスティによる交流を毎年行っています。 -
新・南市民図書館 行って来ました
新図書館 行って来ました 藤沢南市民図書館が藤沢駅前「ODAKYU湘南GATE(ゲート)」開館しました。小田急デパートの建物の6階です。早速 行ってみました。 -
「リサイクルプラザ藤沢」を見学
「リサイクルプラザ藤沢」を見学 リサイクルプラザ藤沢を見学しました。私達が廃棄しているゴミや資源がどのように処理されているか知るよい機会でした。 -
藤沢市南市民図書館オープン
藤沢市南市民図書館オープン 藤沢市南市民図書館と市民ギャラリーが7月1日、藤沢駅南口「ODAKYU湘南GATE(ゲート)」内にオープンした。 -
善行雑学大学第241回講座『夏目漱石と明治日本』
夏目漱石と明治日本 善行雑学大学第241回講座のテーマは『夏目漱石と明治日本』。示唆に富んだお話しでした。 -
マイクロプラスチック
マイクロプラスチック タテ、ヨコ20㎝スペースを10ケ所、1ケ所ごとに砂をすくい、2種類のふるいを用いて砂とマイクロプラスチックを区分しました。 -
リニューアルしたFプレイス
リニューアルしたFプレイス藤沢公民館・労働会館などの複合施設として、4月からオープンしたFプレイスは、新しい文化施設として生まれ変わろうとしている。 -
湘南VISION大学開校1周年記念シンポジウム
湘南VISION大学1周年市民がつくる市民のための大学「湘南VISION大学」が開校1周年を迎えました。 -
湘南GATE で「人生カフェ」開催
湘南GATE で「人生カフェ」開催「いつでも、どんなときも、素晴らしき哉、人生!」をテーマに「人生カフェ」が藤沢駅南口「湘南GATE」で開催された。 -
善行雑学大学20周年記念講座『生涯現役社会の条件』
生涯現役社会の条件開校20周年を迎えた善行雑学大学。その記念講座のテーマは『生涯現役社会の条件』でした。 -
ゴミゼロクリーンキャンペーン
ゴミゼロクリーンキャンペーン湘南ふじさわシニアネットは藤沢市とかながわ海岸美化財団が主催する湘南海岸ボランティア清掃に10回目の参加 -
善行雑学大学開校20周年
善行雑学大学開校20周年開校20周年を迎えた善行雑学大学。その記念式典が湘南クリスタルホテルで開催されました。 -
善行雑学大学20年の軌跡
善行雑学大学20年の軌跡5月に開校20周年を迎える善行雑学大学。20年の歩みを代表理事の宮田さんが語りました。 -
江の島の海に森を造るプロジェクト 2019
江の島の海に森を造る NPO法人海さくらは藤沢市江の島の海をきれいにする目的で「海に森を造る」活動をしている。 -
藤沢市・都市ボランティアの2次募集始まる
都市ボランティア2次募集東京2020大会に向けて、藤沢市・都市ボランティアの2次募集が開始されました。