生活・ひと– category –
-
ふくしまっ子リフレッシュin湘南
ふくしまっ子 in 湘南「福島の子どもたちとともに・湘南の会」は、今年も東日本大震災に被災された方々の親子を藤沢に招く活動を行いました。 -
東京2020大会に向けて『アイデアソン』
東京2020大会『アイデアソン』
東京2020大会や藤沢を盛り上げるアイデアを出し合い、実現していくためのワークショップ『アイデアソン』が開催されました。 -
図書館の冒険
図書館の冒険茅ヶ崎図書館にて「図書館の冒険」というテーマで講演会が3月16日に行われました。 -
善行雑学大学『健康診断結果の読み方・考え方・活かし方』
健康診断結果の活かし方善行雑学大学で『健康診断結果の読み方・考え方・活かし方』という講演を聞きました。 -
みんなで踊ろう東京五輪音頭
みんなで踊ろう東京五輪音頭 女優 釈由美子さん等を迎えて東京五輪音頭-2020の練習会、500日前記念人文字チャレンジなどが催された。 -
湘南ものづくりワークショップ
湘南ものづくりワークショップ
湘南エリアの町工場の職人を集めたプロの技術を感じる「湘南ものづくりワークショップ」×「町工場たいけん えんにち!」 -
こんなにお世話になっています 119番 救急車 消防車
こんなにお世話になってます日頃から救急病気・怪我、交通事故、火災など大変お世話になっている消防車 救急車 119番。藤沢市の出動、内容などのご紹介。 -
善行雑学大学『北方3島訪問記≪国後島~択捉島~色丹島への上陸≫』
北方3島訪問記善行雑学大学で『北方3島訪問記≪国後島~択捉島~色丹島への上陸≫』という講演を聞きました。 -
ふじさわ交通安全フェスタ
ふじさわ交通安全フェスタ 交通安全や交通ルールを守る大切さ」をいろいろと体験出来るイベント『ふじさわ交通安全フェスタ』が開催された。 -
身近な生活支援ロボットの体験
身近な生活支援ロボット展
日常の生活、病弱の方、高齢の方、介護支援に役に立つ身近な生活支援ロボットの体験展示会が藤沢市役所本庁舎1階で開かれた。 -
箱根駅伝の優勝パレード
箱根駅伝の優勝パレード箱根駅伝の優勝パレードでの東海大学の選手‼平塚駅北口 東横イン前を出発〜沿道は大賑わい! -
善行雑学大学『ホテルのコンシェルジュとは?』
ホテルのコンシェルジュとは?善行雑学大学で行われた『ホテルのコンシェルジュとは?』という講演を聴講しました。 -
藤沢市のCOOL CHOICE(クールチョイス)の推進
COOL CHOICEの広報活動
地球温暖化対策の「賢い選択」「COOL CHOICE」の取組が進んでいます。藤沢市のその広報活動のいくつかを紹介します。 -
団子焼きの風景
団子焼きの風景 昔から楽しい「だんご焼き」が行われます。みかんやお菓子なども配られます。家族みんなと近所の仲間が集います。 -
東海大 箱根駅伝 優勝報告会
東海大 箱根駅伝 優勝報告会 東海大学で1月10日、箱根駅伝で初の総合優勝を果たした陸上競技部駅伝チームの優勝報告会が行われました。 -
鵠沼おやじパトロール隊 神奈川県・子育て支援大賞に輝く
鵠沼おやじパトロール隊KFP鵠沼おやじパトロール隊は子供見守りなどの活動を2004年より続けており県・子育て支援大賞など多くの表彰を受けている。 -
2019年初日の出・初詣
2019年初日の出・初詣 いよいよ2019年です。新しい年、新しい年号に向けて新春を迎える寸描をお伝えします。 -
園児に『サッカーを通した運動教室』開催
園児にサッカーを通した運動教室 12月15日(土)、『サッカーを通した運動教室』が、茅ヶ崎にて開催されました。 -
善行雑学大学『モース博士の江の島臨海実験所が結ぶ時空の縁』
モース博士の日本初臨海実験所善行雑学大学で『モース博士の江の島臨海実験所が結ぶ時空の縁』という講演が行われました。 -
お餅つき
お餅つき 月日の過ぎるのは早いですね。もう師走ですよ。師走というと昔は「お餅つき」。今はイルミネーションを思い出すんでしょうか? -
第35回防犯市民のつどい
第35回 防犯市民のつどい 「みんなでつくろう安全・安心のまち ふじさわ」を合言葉に平成30年度 35回 防犯市民のつどいが開催された。 -
「2020応援団藤沢ビッグウェーブ」の登録1万人突破
ビッグウェーブ1万人突破 2020応援団 藤沢ビッグウェーブは登録人数1万人を突破しました。より多くの方々の登録を呼びかけています。 -
かながわロボタウン
かながわロボタウン ロボットと共生する未来の姿が感じられる空間「かながわロボタウン」のキックオフ イベントが催されました。 -
第23回藤沢環境フェア
第23回藤沢環境フェア11月24日(土)9:45~15:30に藤沢市民会館で第23回藤沢環境フェアが行われました。 -
善行雑学大学「まちづくりとトイレ」~都市デザインの実践とトイレ談義/その歴史と2020年に向けて~
まちづくりとトイレ善行雑学大学で「まちづくりとトイレ」という興味深くかつ有益な講演を聞きました。 -
芋煮会
芋煮会 芋煮会の日は10月桜が咲いていました。男ばかりの9人で自作の里いもなどをふんだんに使って「芋煮会」をしました。 -
茅ヶ崎デジタルライブラリ体験セミナー
茅ヶ崎デジタルライブラリ体験セミナー
茅ヶ崎市立図書館で『郷土資料デジタルライブラリー体験セミナー』開催、郷土資料を図書館などで見つけて見るのは難しいです。 -
善行雑学大学「日本はなぜアメリカと戦ったのか」
日本はなぜアメリカと戦ったのか善行雑学大学で「日本はなぜアメリカと戦ったのか」という興味深い講演を聞きました。 -
防犯パトロール出発式
防犯パトロール出発式 藤沢市は10月11日の「市内一斉防犯パトロールの日」に警察、市、各地区の防犯パトロール団体が合同で出発式を行った。 -
ピンクリボンふじさわ コンサート&講演
ピンクリボンふじさわ 開催 ピンクリボンふじさわ ~受けてみよう乳がん検診~ が藤沢市民まつりと同時開催で市民会館小ホール、展示場で催された。