趣味・歴史– category –
-
歴史探訪問(26) ―北条執権の屋敷跡「宝戒寺」
北条執権の屋敷跡「宝戒寺」
歴史探訪問(26):北条執権の屋敷跡「宝戒寺」と「東勝寺」跡地、北条最後の執権:北条高時の腹切やぐらを訪ねます。 -
横須賀しょうぶ園2022
横須賀しょうぶ園2022全国有数の規模を誇る横須賀しょうぶ園では、6月1日から30日まで花しょうぶまつりを開催しています。 -
鎌倉 長谷寺 アジサイ
鎌倉 長谷寺 アジサイ由比ヶ浜を望む長谷寺の眺望散策路は鎌倉有数のあじさいの名所です。 -
続・湘南のお地蔵さま(66) 『梶原景季の身替わり地蔵』
梶原景季の身替わり地蔵箱根湯本駅 元箱根港で下車。「鎌倉殿の13人」にも登場する梶原景時の子景季(かげすえ)の身替わり地蔵が祀られる。 -
続・湘南のお地蔵さま『粟田地蔵』
湘南のお地蔵さま 粟田地蔵
ほのかに潮の香ただよう京急YRP野比駅前の道を右に十分程進むと、右側の一段高い場所に粟田地蔵が祀られる。 -
北鎌倉 明月院(あじさい寺)
北鎌倉 明月院(あじさい寺)明月院はあじさい寺「花の寺」として有名です。 石段と姫アジサイ。 -
藤沢の野鳥歳時記⓱コゲラ
藤沢の野鳥歳時記⓱コゲラ
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回はコゲラです。 -
歴史探訪問(25) 光明寺と極楽寺を訪ねる
光明寺と極楽寺を訪ねる
歴史探訪問(25) 鎌倉時代に開山された浄土宗、律宗の代表的な寺、光明寺と極楽寺を訪ねます。 -
藤澤浮世絵館展示「美人東海道の風景にみる国貞と広重のつながり」
美人東海道 国貞と広重のつながり藤澤浮世絵館で「美人東海道の風景にみる国貞と広重のつながり」が開催されています。 -
山下公園のバラ
山下公園のバラ氷川丸が係留されている山下公園(横浜市中区)の「未来のバラ園」ではバラが見頃を迎えていました。 -
県立茅ヶ崎里山公園 散策
県立茅ヶ崎里山公園 散策茅ケ崎里山公園を舞台に、行事を企画し実施してみませんか? 里山文化の体験や懐かしい風景に出会える公園です。 -
三浦富士から武山ハイキング
三浦富士から武山ハイキング三浦富士から武山ハイキング。 三浦富士〜砲台山〜武山を歩きました。 -
歴史探訪(24) 和賀江嶋(わかえじま)
歴史探訪(24) 和賀江嶋(鎌倉)
歴史探訪(24) 和賀江嶋(わかえじま)―現存する最古の築港遺跡(鎌倉)ーを訪ねます。 -
藤沢の野鳥 チョウゲンボウ
藤沢の野鳥 チョウゲンボウ
藤沢の野鳥歳時記⑯ 藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回はチョウゲンボウです。 -
大船フラワーセンターの春 バラ
大船フラワーセンターの春 バラ季節の花に囲まれて ピクニックを楽しめます。春の花バラです。 -
歴史探訪(23)後鳥羽上皇鎮魂の新宮(今宮)神社(鎌倉)
後鳥羽院鎮魂の新宮神社(鎌倉)
歴史探訪(23) 今回は、鎌倉幕府が建てた承久の乱の敗者、後鳥羽上皇鎮魂の新宮神社(鎌倉)を訪ねます。 -
平塚 六ノ域 遺跡発掘
平塚 六ノ域 遺跡発掘
ずいか そうちょう はちりょうきょう(瑞花双鳥八稜鏡) 唐鏡から和鏡への移行期につくられた鏡。平塚の六ノ域遺跡で発掘。 -
藤沢の野鳥歳時記⑮ひばり
藤沢の野鳥歳時記⑮ひばり
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は雲雀(ひばり)です。 -
大船フラワーセンター ボタン フジ
大船フラワーセンター ボタンボタンとフジの季節を迎えた4月18日大船フラワーセンターに行ってきました。 -
県立 四季の森公園の春
県立 四季の森公園の春
丘陵に刻まれた小さな谷、その湧水を利用して営まれた谷と人の暮らしを包む森、 里山。 -
最明寺史跡公園の桜
最明寺史跡公園の桜大井松田ICから車で30分ほどにある最明寺史跡公園に4月11日行ってきました。 -
続・湘南のお地蔵さま 板橋のお地蔵さん
お地蔵さま 板橋のお地蔵さん
箱根登山電車箱根板橋駅で下車。駅前の国道一号線北側の旧東海道を左へ進むと板橋地蔵尊に着く。 -
続・湘南のお地蔵さま 寺境(てらざかい)の車地蔵
お地蔵さま 寺境の車地蔵
東逗子駅横の踏切を渡り坂道を進むと神武寺表参道の入口がある。途中上から視線を感じ見上げるとお地蔵さまが祀られている。 -
横浜 里山ガーデンの春
横浜 里山ガーデンの春春の色彩に囲まれて 里山ガーデンを花散歩しませんか。春の花が咲き誇っています。 -
大岡川プロムナードの桜
大岡川プロムナードの桜桜の名所、大岡川プロムナードに4月2日行ってみました。 -
大船フラワーセンターの春
大船フラワーセンターの春
季節の花に囲まれて ピクニックを楽しめます。春の花ぞくぞくです。 -
天王森泉公園の春
天王森泉公園の春県立境川遊水地公園の近くに位置する天王森泉公園(横浜市泉区)を3月25日に訪れました。 -
歴史探訪(22)永福寺跡(ようふくじあと)(国指定史跡)
歴史探訪(22) 永福寺跡(鎌倉)
今回は、源頼朝が1189年に奥州平泉を攻めた後、戦いで亡くなった将兵の鎮魂のために建てたといわれる寺院、永福寺跡を訪ねます。 -
藤沢の野鳥歳時記⑭雉(キジ)
藤沢の野鳥歳時記⑭雉(キジ)
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は雉(キジ)です。 -
大船フラワーセンターの春
大船フラワーセンターの春春の暖かな陽気に誘われて、3月12日大船フラワーセンター(鎌倉市岡本)を訪れました。