趣味・歴史– category –
-
続・湘南のお地蔵さま(19)『寛子地蔵』
続・湘南のお地蔵さま 19小田原駅東口から二十分程、御幸(みゆき)の浜近くの徳常院にはもう一体悲劇の皇族を供養するお地蔵さまが安置される。寛子(ひろこ)地蔵という。 -
藤澤浮世絵館展示「空から見る相模と日本 鳥瞰図の系譜」
鳥瞰図の系譜藤澤浮世絵館の新しい展示「空から見る相模と日本 鳥瞰図の系譜」が始まりました。 -
続・湘南のお地蔵さま(18)『生き地蔵』
「生き地蔵」 大和市の「生き地蔵」初めてその名を耳にした時はさすがに驚いたが、お会いするととてもやさしいお顔の石のお地蔵さまで正直ほっとした。 -
ブルーノ・ムナーリ展
ブルーノ・ムナーリ展没後20年を迎える「ブルーノ・ムナーリ こどもの心をもちつづけるということ」展が、4月7日~6月10日まで神奈川県立近代美術館 葉山で開催されている。 -
当麻(たいま)無量光寺を訪ねる
当麻無量光寺を訪ねる時宗の遊行寺は、第4代呑海上人が1325年、藤沢に清浄光院として開山したと言われる。 -
続・湘南のお地蔵さま-17 『白石地蔵』
『白石地蔵』 箱根湯本駅を出てすぐのガードをくぐり、線路沿いに坂道を少し上ると、左側に白石(しらいし)地蔵が祀られている。 -
藤澤浮世絵館展示「浮世絵で春の江の島詣」
浮世絵で春の江の島詣藤澤浮世絵館の新しい展示「浮世絵で春の江の島詣」が始まりました。6月10日まで展示されます。 -
春は艶やかに咲き競う牡丹
春は艶やかに咲き競う牡丹鶴岡八幡宮の「神苑ぼたん庭園」は、八幡宮の創建800年を記念して創設されました、源氏池に面した廻遊式の日本庭園を設えました。 -
色鉛筆で描かれた江ノ電の風景
江ノ電 色鉛筆画作品展湘南のシンボル 江ノ電の色鉛筆画で「江ノ電の四季」と題された作品展が鵠沼海岸「オーシャンプロムナード湘南」で開かれた。 -
吉三地蔵
吉三地蔵 小田原駅東口を出て大通りを南へ二十分程行くと、御幸(みゆき)の浜という美しい海岸に出る。その途中には城下町の名に相応しい・・・ -
ふじさわこどもカルタお披露目会
こどもカルタお披露目会 小学生以下の方に募集をした「ふじさわこどもカルタ」の投票も終わり44枚の絵札が選ばれました。 -
ワードで絵を描こう!
ワードで絵を描こう!ワードやエクセルを初めて習うと、中に含まれている図形を利用していろいろと絵を描くことは誰でも経験があると思います。 -
続・湘南のお地蔵さま-15 『河内地蔵』
河内地蔵 平塚駅北口から十五分程でバス停山下団地前に着く。新道に面した大型ハンバーガー店の前でバスから降りると、優しいまなざしで・・・ -
藤澤浮世絵館展示「藤沢と義経伝説」
藤沢と義経伝説藤澤浮世絵館の新しい展示「藤沢と義経伝説」が始まりました。4月15日まで展示されます。 -
花水川で見られる鳥の話
花水川で見られる鳥の話冬鳥というと、冬期に海外からやってくる渡り鳥のことですね。花水川で冬に出会える野鳥と、これから会える鳥などを紹介します。 -
茅ヶ崎 「梅ウォーク」
茅ヶ崎 「梅ウォーク」すっきりと晴れ渡った2月5日。茅ヶ崎から小出川をさかのぼり、梅を見に歩いてきました。青空に映えて、紅梅が咲いています。 -
ふじさわ宿交流館で昔の遊び
ふじさわ宿交流館で昔の遊び 藤沢宿交流館で「昔の遊びを伝える会ー冬遊び」が2/3に開催されました。 -
境地蔵
境地蔵 逗子駅から衣笠駅行きのバスに乗り、二十五分程で大楠山登山口に着く。信号を渡ってそのまま緩やかな坂道を少し進むと・・・ -
平塚フィルハーモニー管弦楽団
平塚フィルハーモニー管弦楽団 平塚フィルハーモニー管弦楽団は、アマチュア音楽愛好家による市民オーケストラです。ウインターコンサートに行ってきました. -
正月の鎌倉七福神
正月の鎌倉七福神昨年の秋に引続き、暖かくなった正月の16日にそれぞれの福神様をお訪ねしました。この方はどなたでしょう? -
ふじさわこどもカルタ
ふじさわこどもカルタ小学校にチラシを配り、絵札と読み札を募集しました。 -
続・湘南のお地蔵さま-13 『畠山地蔵』
畠山地蔵 逗子駅を出て、隣接する葉山町の長柄交差点でバスを降りる。東へ延びる広い道を逗葉新道方向へ二十分程歩き、川久保の交差点・・・ -
北斎と北斎派の江の島
北斎と北斎派の江の島藤澤浮世絵館の新しい展示「北斎と北斎派の江の島」が2月18日(日)まで開催されています。 -
火焚き地蔵
火焚き地蔵 以前、箱根町芦之湯の六道地蔵という元箱根石仏・石塔群を代表する大きな磨崖仏を紹介したが、今回は同じ石仏群に属する磨崖仏で・・ -
咳止地蔵
咳止地蔵 伊勢原駅南口から東海大学病院の大きな建物をめざし、「市役所入口」の交差点をさらに三百メートル程進むと信号がある。 -
湘南と明治・大正・昭和の画家たち
藤澤浮世絵館の新しい展示藤沢市藤澤浮世絵館で、新しい展示「湘南と明治・大正・昭和の画家たち」が開催されています。 -
江の島と名品浮世絵展
江の島と名品浮世絵展 藤沢市藤澤浮世絵館で、開館1周年記念の展示「江の島と名品浮世絵展」が開催されています。 -
続・湘南のお地蔵さま-10 『足下地蔵』
湘南のお地蔵さま『足下地蔵』
今回は西湘のお地蔵さまを紹介する。小田原駅から大雄山線に乗り井細田(いさいだ)駅で... -
植物と鳥の関係のとりどり
植物と鳥の関係のとりどり2017年9月3日(日)藤沢駅近くの会場で植物と鳥の関係についての講演会が開催されました。 -
鎌倉海浜公園の少年像と小説「七里ヶ浜」
鎌倉海浜公園の少年像稲村ヶ崎の鎌倉海浜公園に、逗子開成中学校のボート遭難事件の犠牲者を弔う少年の立像が建っています。