趣味・歴史– category –
-
「現代版画の可能性」展
「現代版画の可能性」展
茅ヶ崎市美術館では「版の美」シリーズが特集されているが、その3弾、当館コレクションの木版画作品(戦後~現代)を展示中。 -
『福田の廻り地蔵』
『福田の廻り地蔵』「廻(まわ)り地蔵」さまは、厨子に入った地蔵尊を一定期間信者の家などに留めて祀り、それが済むと次へ廻す民間信仰行事です -
山の名前 その2
山の名前 その2大山の名前は、どなたでも知っていますね。では大山の左前にある山の名前は知っていますか? -
湘南温知会『藤澤浮世絵館見学』
藤澤浮世絵館見学12月19日に湘南温知会主催で「こんにちは!藤沢塾です」を利用した藤澤浮世絵館見学を行ないました。 -
藤沢、まちのアート探訪
藤沢、まちのアート探訪藤沢市アートスペースでは、市内に点在する著名な彫刻家によるパブリックアートの総合的な実態調査を開始した。 -
小田原の時代を訪ねて
小田原の時代を訪ねて 小田原の城郭は大きい。横幅は現在の早川から酒匂川あたりまで。
お城の北側の城山は城郭の中。いまでも空堀があります。 -
湘南ポラリスハーモニー ハーモニカコンサート
湘南ポラリスハーモニー11月24日藤沢市民会館小ホールで、湘南ポラリスハーモニー 15周年記念ハーモニカコンサートが開催されました。 -
『小坪の子育て地蔵』
『小坪の子育て地蔵』 海の香漂うJR「小坪駅」。駅の正面の一段高いところに立派な地蔵堂があり地域に愛される小坪の子育て地蔵が安置されている -
浮世絵 すごろく(カレンダー)
浮世絵双六 カレンダー 藤沢市藤澤浮世絵館の2019年のカレンダーは「いろは譬え神仏名所寿語六(すごろく)です。江戸時代ののどかな社寺参拝めぐりの一時を楽しめます。 -
ウォーナーの謎のリスト
ウォーナーの謎のリスト鎌倉市川喜多映画記念館で、「ウォーナーの謎のリスト」の上映とトークイベント「鎌倉を空襲から守ったウォーナー」が開催。 -
美しい弦の調べ-ヴァイオリン演奏
美しい弦の調べ-ヴァイオリン演奏
今回は、ルーマニアのヴァイオリンニスト、マーニャ・ダヌーツさんを迎えて、ピアノ青山夏実さんとのアンサンブル。 -
海側からの烏帽子岩はどんな形???
海側からの烏帽子岩はどんな形?向こう側、海側からの烏帽子岩はどんな形?江の島を回り込んで烏帽子岩の裏側まで、釣りしました。 -
企画展「大庭城と城山の歴史」
企画展「大庭城と城山の歴史」
企画展「大庭城と城山の歴史」が藤沢市民ギャラリー、藤沢ルミネ6階常設展示室で開催されている。開期は2018年10月27日~2019年1月13日。 -
松竹大谷図書館所蔵 3D浮世絵 歌舞伎組上燈籠の世界
歌舞伎組上燈籠の世界藤澤浮世絵館の展示「松竹大谷図書館所蔵 3D浮世絵 歌舞伎組上燈籠の世界」が始まりました。 -
明治記念大磯庭園
明治記念大磯庭園 大磯町において、明治記念大磯邸園の整備を進めており、本年10月23日より区域の一部を公開しています。 -
続・湘南のお地蔵さま-23 『乙女地蔵』
湘南のお地蔵さま『乙女地蔵』伊勢原駅南口よりバスで十分程。小さな地蔵堂に乙女地蔵が安置される。お顔も体も磨り減り修理の傷痕も痛々しいお地蔵様である -
小原古邨(おはらこそん)展
小原古邨(おはらこそん)展
明治後期の花鳥画家小原古邨(1877-1945)の展覧会が茅ヶ崎市美術館で開催されている。 -
秋の読書週間
秋の読書週間 藤沢市の市民図書館では10月27日~11月9日は秋の読書週間です。当サイトでは各行事のパンフレットを掲載しています。 -
湘南のお地蔵さま 22 『亀井地蔵』
湘南のお地蔵さま 『亀井地蔵』 。逗子郵便局前の細い道を入ると亀井児童公園がある。平成13年に再整備を行った公園で、そこに亀井地蔵さまが祀られている。 -
花菜ガーデン・リコリスの紹介
花菜ガーデン・リコリスの紹介平塚の「花菜ガーデン」のフラワーゾーン「春告げの小道」でリコリスが華やかに咲いていました。各種のリコリスを紹介します。 -
小出川 彼岸花まつり
小出川 彼岸花まつり第11回小出川彼岸花まつりは、9月22日(土)から開かれています。小出川の水の量も多く、彼岸花もつやつやとしていました。 -
小松さんちの家庭菜園と園芸
★ 小松さんちの家庭菜園“家庭菜園や園芸は私にとって生活の一部です”とご本人談・・ -
遊行かぶき誕生の由来
遊行かぶきの誕生の由来遊行フォーラムでは、遊行大学特別講座として、演出家白石征氏による 「新芸能論」を開催している。 -
湘南くじら館 石川直也 ・ 稲田侑峰 二人展「けはいの景色」
石川直也 ・ 稲田侑峰 二人展長後の湘南くじら館で、石川直也 ・ 稲田侑峰 二人展「けはいの景色」が開催されています。 -
やじきたが来た!見た!食べた?藤沢・東海道の名所と名物
やじきたが来た!見た!食べた?藤澤浮世絵館の展示「やじきたが来た!見た!食べた?藤沢・東海道の名所と名物」が始まりました。 -
続・湘南のお地蔵さま(21)『白金地蔵』
続・湘南のお地蔵さま伊勢原駅北口よりバスで成瀬中学校前で下車。交番先でガード下の道へ降り左に入ると三体のお地蔵さま「白金地蔵」が仲良く並んでいる。 -
小説:江の島西浦写真館
小説:江の島西浦写真館
江の島に100年の歴史がある写真館を舞台とした青春のほろ苦さとミステリアスを加味した小説。 -
湘南の西行
湘南の西行西行は、各地を遍歴しながら数多くの歌を詠んだ。湘南においても、西行ゆかりの地(「鴫立つ沢」に関連するスポット)がいくつかある。 -
続・湘南のお地蔵さま(20)
続・湘南のお地蔵さま20南足柄市の大雄山駅からバスで、苅野駐在所の近くに石造物群の中に、お顔だけでなく全身真っ白なお地蔵さまが祀られている。 -
湘南くじら館 坂田恭平個展「刷影と陰刷」
坂田恭平個展 刷影と陰刷長後の湘南くじら館で、坂田恭平個展「刷影と陰刷(さつえいといんさつ)」が開催されています。