趣味・歴史– category –
-
遠藤のコスモス2020
遠藤のコスモス2020藤沢市遠藤にある畑に一面植えられたコスモスが美しい花を咲かせています。 -
空の雲いろいろ かなとこ雲など
空の雲いろいろ かなとこ雲など大きな「かなとこ雲」。もとは積乱雲ですが上に盛り上ってゆき対流圏界面に達しそれ以上盛り上がることができず横に広がります。 -
折り鶴で富士山や湘南の景色
折り鶴で富士山や湘南の景色大庭の「聖隷藤沢ウェルフェアタウン」の利用者達が折り鶴で、富士山や江の島などを望む湘南風景 の貼り絵を作成した。 -
藤澤浮世絵館展示「浮世絵で富士山を眺めるー江の島から・東海道からー」
浮世絵で富士山を眺める藤澤浮世絵館で「浮世絵で富士山を眺めるー江の島から・東海道からー」が開催されています。 -
大庭御厨:大庭三兄弟ゆかりの地
大庭御厨:大庭三兄弟ゆかりの地
歴史探訪(4)大庭御厨を支配した大庭三兄弟の館跡、神社を訪ねます。 -
小出川の彼岸花2020
小出川の彼岸花2020今年も小出川の両岸には美しい彼岸花が一斉に咲きました。今年は温暖化のためか、大幅に開花時期が遅れました。 -
「るるぶ特別編集 藤沢」リニューアル発行
るるぶ特別編集 藤沢 リニューアル市内の観光スポットやグルメ情報など藤沢の魅力をまとめた「るるぶ特別編集 藤沢」をリニューアル発行 -
続・湘南のお地蔵さま(46)『日金地蔵』
湘南のお地蔵さま日金地蔵
京急野比駅からバス、浄土宗東漸寺。立派な本堂中央に本尊の阿弥陀三尊が、その右側の厨子の中に日金(ひがね)地蔵が祀られる。 -
大庭御厨と鵠沼皇大神宮
大庭御厨と鵠沼皇大神宮
歴史探訪(3)今回は、大庭御厨の総鎮守であった鵠沼の皇大神宮を訪ねました。 -
湘南台駅地下広場にストリートピアノ
湘南台駅地下にストリートピアノ~音楽とアートがあふれる湘南台駅地下広場を目指して~ -
大磯照ヶ崎海岸のアオバト
大磯照ヶ崎海岸のアオバト大磯の照ヶ崎海岸には毎日沢山のアオバトが海水を飲みに飛んできます。 -
ぶらり東海道 茅ヶ崎〜大磯を歩く
ぶらり東海道 茅ヶ崎〜大磯を歩くぶらり東海道, 茅ヶ崎から平塚経由の大磯まで約15km歩きます。熱中症に気をつけて水分補給しながら歩きます。平塚まであと3Km。 -
湘南のお地蔵さま『見返り地蔵』
湘南のお地蔵さま見返り地蔵
『見返り地蔵』は久里浜港近く浄土宗傳福(でんぷく)寺、本尊の地蔵菩薩坐像の近くに祀られています。 -
ぶらり旧東海道 戸塚・藤沢を歩く
ぶらり旧東海道戸塚・藤沢を歩くぶらり旧東海道の史跡を眺めながら 戸塚から辻堂まで歩きます。戸塚宿 江戸方見附跡に近い柏尾川の吉田大橋に広重 浮世絵の案内板が表示されてます。 -
藤沢のパブリックアートをまとめた冊子が完成
「藤沢パブリックアート」が完成
藤沢市アートスペースは、市内のパブリックアートをまとめた冊子『あるいて。みつけて。ふじさわパブリックアート散歩』を刊行。 -
村岡城址と御霊神社 「歴史探訪2」
村岡城址と御霊神社
★歴史探訪(2)★坂東八平氏の祖:平良文関連の史跡、今回は村岡城址公園、日枝神社、御霊神社を訪ねます。 -
夏の花菜ガーデンを歩く
夏の花菜ガーデンを歩く真夏の花菜ガーデン訪問してみました。ここは四季を通じて薔薇を始め、桃、桜、リコリス、紅葉各種と目を楽しませてくれます。 -
坂東八平氏の祖の墓所:二伝寺
坂東八平氏の祖の墓所:二伝寺
★歴史探訪(1)★藤沢市村岡北部の二伝寺に坂東八平氏の祖、平良文(村岡五郎)の墓所があります。 -
横浜人 ぶらり大船を歩く
横浜人 ぶらり大船を歩く江の島へのモノレール、西口には白亜の観音様が、東口にはかっての松竹の撮影所や、昭和の面影を感じさせる「仲通り商店街」など大船をぶらり歩いてみました。 -
セミの羽化を見守る
セミの羽化を見守る長い梅雨がやっと開け、アブラゼミの羽化あちらこちらに。朝6時半頃に土の穴から出てきました。 -
湘南のお地蔵さま『しらすがわ地蔵』
湘南のお地蔵様 しらすがわ地蔵
今回のお地蔵さまは、前回の砂坂地蔵と同じお堂の中に隣り合って祀られる「しらすがわ地蔵」である。 -
「生誕100年 國領經郎展 ―静寂なる砂の景―」
國領經郎展―静寂なる砂の景―茅ヶ崎市美術館では「生誕100年 國領經郎展 ―静寂なる砂の景―」展を開催中です。主な作品4点について解説を動画配信中。 -
藤沢にゆかりのある音楽家たち2020 ー オンライン配信ー
藤沢にゆかりの音楽家たち2020藤沢にゆかりの音楽家たち2020の演奏会は、無観客公演として収録され、オンライン配信が行われています。 -
(FAS)企画展Ⅱ 大山エンリコイサム
FAS企画展Ⅱ 大山エンリコイサム
藤沢市アートスペース(FAS)企画展Ⅱ大山エンリコイサム”SPRAY LIKE THERE IS NO TOMORROW” -
地元の花のハーバリウム 作ってみました。
地元の花のハーバリウム作る梅雨が続いています。少しでも気持ちよく過ごしたいと思い、地元の花のハーバリウムを作りました。 -
藤沢ゆかりの画家:長谷川路可の市所蔵作品の修復・公開
長谷川路可の市所蔵品の修復公開
藤沢市アートスペースでは、令和2年度企画展Ⅰとして、「修復作品公開 長谷川路可 よみがえる若き日の姿」を開催している -
「文芸ふじさわ」のデジタル化とPR動画
「文芸ふじさわ」のデジタル化
藤沢市みらい創造財団では、市民の俳句、短歌、詩等掲載している「文芸ふじさわ」をデジタル化しPR動画と共に公開しています。 -
横浜人 ぶらり平塚宿を歩く
横浜人 ぶらり「平塚宿」を歩く東海道五十三次の7番目の宿場町の平塚宿を街道の史跡を見ながらぶらり歩いてみました。 -
涼しく、日焼を防止の手作りマスク
涼しく、日焼防止の手作りマスク
マスクが、暑く息苦しい季節になりました。涼しく、日焼けも防止できる手作りマスクをミシン掛けしました。 -
船大工のどうぐ
船大工のどうぐ 企画展藤沢市民ギャラリーで 昭和中期まで片瀬海岸で船大工が使っていた船上用具や操船用具などが約70点展示された。