趣味・歴史– category –
-
はす池で舞妃蓮の開花始まる
はす池で舞妃蓮の開花始まる藤沢市鵠沼にある桜小路公園(通称 はす池)の第1ハス池(鵠沼高校の西側)で「舞妃蓮」の開花が始まりました。 -
続・湘南のお地蔵さま(54) 『キリシタン地蔵』
お地蔵さま『キリシタン地蔵』小田急座間駅西口よりバスに乗り青少年センター前で下車。臨済宗崇福(そうふく)寺が鎮座する。 -
天王森泉公園
天王森泉公園県立境川遊水地公園の近くに位置する天王森泉公園(横浜市泉区)には沢山の花が咲いていました。 -
藤澤浮世絵館展示「ザ・ライバル 広重・国芳・三代豊国の共演 東海道五十三対の世界」
東海道五十三対の世界「ザ・ライバル 広重・国芳・三代豊国の共演 東海道五十三対の世界」が藤澤浮世絵館で展示中です。 -
花菖蒲と睡蓮
初夏の花:花菖蒲と睡蓮
大船フラワーセンタでは、花菖蒲と睡蓮が5月下旬から見ごろになっています。 -
ロマンスカーミュージアム
ロマンスカーミュージアム
ロマンスカーミュージアムでは実物のロマンスカー車両と、ロマンスカーの走る小田急沿線のジオラマを楽しむことができます。 -
おいしいコーヒーの淹れ方講座
おうち時間に湘南のコーヒーをおうち時間に本格的なコーヒーの淹れ方が学べる オンライン講座がスタートします。 -
横浜人 ぶらり遠藤を歩く
横浜人 ぶらり遠藤を歩く慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス南部を流れる小出川、えびす橋から大黒橋までの間には、約500株のアジサイが楽しめます。 -
鎌倉長谷寺のアジサイ
鎌倉長谷寺のアジサイ
由比ヶ浜を望む長谷寺の眺望散策路は鎌倉有数のあじさいの名所。2,000株を超えるアジサイなど、四季折々の花木を楽しめます。 -
すこし早い蛍
すこし早い蛍
最近の首都圏には、自然に発生した蛍はほとんどいないと思います。人間が大切に養殖をして、2月ごろ放流します。 -
泉小次郎館跡 長福寺(泉区)を訪ねる(歴史探訪⑫)
長福寺の泉小次郎館跡を訪ねる
歴史探訪⑫ 鎌倉時代、北条義時を倒そうと乱を企てた泉小次郎館跡 長福寺(横浜市泉区)を訪ねました。 -
八幡山公園のバラ2021
八幡山公園のバラ2021平塚八幡宮に隣接する八幡山公園の洋館(旧横浜ゴム平塚製造所記念館)では例年より早くバラが咲いています。 -
小田原フラワーガーデンのバラ
小田原フラワーガーデンのバラ小田原フラワーガーデン(小田原市久野)ではバラが綺麗な花を咲かせています。 -
大船フラワーセンターの春
大船フラワーセンターの春
季節の花に囲まれて ピクニックを楽しめます。四季折々に、植物を楽しめる植物園です。 -
長久保公園の春
長久保公園の春長久保公園(藤沢市辻堂太平台)では温暖化の影響で、例年より早くフジの花が見頃を迎えました。 -
大山にも春がきた
大山にも春がきたもう4月も20日になりました。大山にも春が来ました。3月から何度か頂上まで登っている仲間がいます。そのレポートです。 -
北条泰時が開基した粟船山常楽寺
北条泰時が開基した粟船山常楽寺
歴史探訪⑪ 大船の粟船山にある北条泰時が開基した常楽寺を訪ねます。 -
徳川家康の「中原御殿」
徳川家康の「中原御殿」
中原御殿」は平塚市総合公園の西側にありました。別名、ひばりの御殿(霊雀野御殿)とも呼ばれ「徳川家康」の宿所でした。 -
藤澤浮世絵館展示「相模を舞台にした歌舞伎と浮世絵 白浪五人男・曽我物語」
相模を舞台にした歌舞伎と浮世絵藤澤浮世絵館展示「相模を舞台にした歌舞伎と浮世絵 白浪五人男・曽我物語」の見どころを紹介します。 -
続・湘南のお地蔵さま(52) 『常光寺の宋風地蔵』
お地蔵さま『常光寺の宋風地蔵』
小田急藤沢本町駅近くの白旗交差点を藤沢橋方面へ三百メートル程行くと消防出張所があり、その横の道正面に浄土宗常光寺がある。 -
続・湘南のお地蔵さま(53) 『諸龍地蔵』(しょりゅうじぞう)
お地蔵さま『諸龍地蔵』
小田急座間駅よりバスに乗り幼稚園入口で下車。先の道路の辻にお堂があり、二体のお地蔵さまが祀られる。 -
鎌倉浄明寺・逗子久木 春の息吹
鎌倉浄明寺・逗子久木 春の息吹鎌倉・逗子へ春の季節が訪れ、生命が芽生える春の気配を感じさせてくれるものです。 -
桜・満開の平塚総合公園
桜・満開の平塚総合公園平塚総合公園は三春のしだれ桜を始め、寒緋桜、河津桜、オオシマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラ、などが咲きます。 -
戦国時代の大鋸(だいぎり)
戦国時代の大鋸(だいぎり)
歴史探訪10:遊行寺の門前の境川と滝川の合流あたりを中心に「大鋸(だいぎり)」の地名があります。 -
大船フラワーセンター 小さな春
大船フラワーセンター 小さな春春はお花見やガーデニングなど、花を見たり触れたりする機会が多い季節です。(入り口のチューリップ) -
続・湘南のお地蔵さま(51) 『順礼峠の地蔵』
順礼峠の地蔵さま厚木 七沢森林公園の順礼峠の地蔵。順礼の老人と娘が悪者に襲われ殺されてしまい、その供養に地蔵尊を建立したという。 -
生誕90年記念 開高健の世界2020展
開高健の世界2020展開高健記念館では開高健生誕90年を記念して3月28日まで「開高健の世界2020展」が開催されています。 -
レモンガススタジアム平塚 湘南ベルマーレのホームスタジアム
新愛称 レモンガススタジアム平塚 レモンガススタジアム平塚(平塚競技場)、湘南ベルマーレのホームスタジアムの名称が2月より変わり 2月27日はJ1リーグ開幕戦が行われた。 -
ゴイサギ(五位鷺)の話
ゴイサギ(五位鷺)の話
ゴイサギは、漢字名で「五位鷺」と書きますが、面白い逸話があります。 -
玉縄桜 開花
玉縄桜 開花
玉縄桜が開花したという情報にわくわくしながら、日比谷花壇大船フラワーセンターに出かけました