趣味・歴史– category –
-
日蓮ゆかりの龍口寺を訪ねる(歴史探訪⑬)
日蓮上人ゆかりの龍口寺
歴史探訪⑭:今回は、本年10月1日に藤沢市の指定重要文化財に指定された日蓮上人ゆかりの龍口寺を訪ねます。 -
藤沢の野鳥歳時記⑤ガビチョウ
藤沢の野鳥歳時記⑤ガビチョウ
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は、ガビチョウ(画眉鳥)です。 -
遠藤小出川の彼岸花散策
遠藤小出川の彼岸花散策遠藤小出川の彼岸花は「花とせせらぎの道」ふるさとの生活と共に歩んできたこの川に、地域の皆さんの手で彼岸花を育てています。 -
藤沢の野鳥歳時記④磯鵯(いそひよどり)
藤沢の野鳥歳時記④いそひよどり
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は、磯鵯(いそひよどり)です。 -
涯(かけ)の岩船(いわふね)地蔵
涯(かけ)の岩船地蔵海老名駅からバスに乗り中心学園入口で下車。二体の石のお地蔵さまが仲良く祀られる。この地区の名を冠とする〝涯の岩船地蔵〟である。 -
手作り納豆のすすめ
手作り納豆のすすめ健康のために毎日納豆を食べていますが、今は納豆を手作りしています。簡単な納豆の作り方をご紹介します。 -
藤沢の野鳥歳時記③コジュケイ
藤沢の野鳥歳時記③コジュケイ
最近藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は、小綬鶏(こじゅけい)です。 -
茅ヶ崎 熊澤酒造 散策
茅ヶ崎 熊澤酒造 散策熊澤酒造は明治5年の創業以来、ひたむきに日本酒を造り続けて150年。湘南に残された、ただひとつの蔵元です。 -
藤沢市果樹持寄品評会
藤沢市果樹持寄品評会
さがみ農協藤沢市果樹部が主催する持寄り品評会が、8月17日にイトーヨーカドー湘南台店で開催されました。 -
旧東海道デザインマンホール
旧東海道デザインマンホール
旧東海道湘南に存在する、意匠を取り入れたマンホール蓋です。 -
藤沢の野鳥歳時記②夏うぐいす
藤沢の野鳥歳時記②夏うぐいす
最近、藤沢で、出会った野鳥を紹介してゆきます。今回は、ご存じ「鶯(うぐいす)」です。 -
続・湘南のお地蔵さま(56) 『お松地蔵』
湘南のお地蔵さま お松地蔵海老名市のお地蔵さま。江戸時代お松の冥福を祈るために供養塔を建てたが、不明の為、平成五年お松地蔵を建立した。 -
藤沢の野鳥歳時記(1)ホオジロ
藤沢の野鳥歳時記①ホオジロ最近、藤沢で、出会った野鳥を紹介してゆきます。一回目はホオジロ。 -
横浜人 ぶらり長後を歩く
横浜人 ぶらり長後を歩く
小田急江ノ島線急行停車駅は長後でした、高倉方面へ久しぶり歩いてみました。 -
蝉の羽化
蝉の羽化
7月の朝。見つけた。土から這い出て水道管を上り頭から出てきたセミを発見!すご~い!!! -
ツバメの誕生から巣立ちまで
ツバメの誕生から巣立ちまで今年もツバメの到来し、巣作り、雛が生まれ、そして巣から飛び始めました。 -
梅雨の間 カブトムシ採集
梅雨の間に カブトムシ採集長梅雨はもうそろそろ終わりですね。クヌギの森に入ってカブト虫5匹、カミキリムシ1匹を捕まえました。 -
湘南のお地蔵さま(55) 『化粧地蔵』 中島淳一
お地蔵さま『化粧地蔵』小田急相武台駅, 化粧地蔵。鮮やかな赤い色の帽子とマント、涎掛け、ポーチをおしゃれに身につける。 -
小田原フラワーガーデン
小田原フラワーガーデン小田原フラワーガーデンは約150品種350本の 「バラ」 咲き誇ります。 -
芭蕉ーあれこれ
芭蕉ーあれこれ
初夏に大きな芭蕉の葉、花を見かけますが、このユニークな巨大な草に、日本人は、自然の命の無常観を感ずるようです。 -
大船フラワーセンター ハスと睡蓮
ハスと睡蓮
ハスの花は開花2日目までは昼頃までには閉じてしまい、4日目には散ってしまいます。 -
鎌倉 一条恵観山荘
鎌倉 一条恵観山荘鎌倉浄明寺にある一条恵観山荘は国指定の重要文化財で、後陽成天皇の第9皇子である一条恵観の山荘として -
四季の森公園
県立 四季の森公園 横浜市緑区横浜市の市街地に豊かな自然を残した公園です。水田、水車小屋、炭焼小屋、展望台、ジャンボすべり台、野外ステ-ジなどがある。 -
鎌倉時代の江の島と弁財天信仰
鎌倉時代の江の島と弁財天信仰
歴史探訪⑬ 今日の弁財天信仰の江の島の始まりは、頼朝による奥州征伐の祈願にあるようです。 -
遊行寺のアジサイ
遊行寺のアジサイ大イチョウで知られる遊行寺(藤沢市西富)では本堂西側に植えられたアジサイが美しい花を咲かせています。 -
夏に向かっての 大山
夏に向かっての 大山大山は山頂まで新緑に包まれました。大山山頂ブナ神木が新緑になりました。大山全山が新緑に覆われました。 -
ヤマモモ初夏の実り
食べられる果実の街路樹 ヤマモモ街の並木に実のなる街路樹 ヤマモモが、実をつける時期です。緑のつやつやした葉っぱに 赤い色の丸い実が生りきれいです。 -
小田原城址公園の花菖蒲と紫陽花
小田原城址公園小田原城址公園の本丸東堀にある花菖蒲園では約1万株の花菖蒲が見頃を迎えていました。 -
横須賀しょうぶ園
横須賀しょうぶ園全国屈指の規模を誇る横須賀しょうぶ園に6月3日に行ってきました。約3.8ヘクタールの園内には5月下旬から7月上旬にかけて -
鎌倉文学館 作家のきもち バラまつり
鎌倉文学館 バラまつり文学者が鎌倉に暮らし、仲間と集まい、自然を愛し、今もなお、多くの文学者が活躍してます。