夏の味覚、枝豆の季節です
夏の味覚、枝豆は3月から苗植え作業、苗床に種まき、収穫といろいろな農作業を経て いよいよ6月出荷が始まりました。

夏の味覚、枝豆の季節です
2021年6月28日 (gantyan)
ビールが好きな人も、そうでない人も「枝豆」といったら夏の定番です。夏の味覚,枝豆は3月から苗植え作、苗床に種まき、収穫といろいろな農作業を経ていよいよ6月出荷が始まりました。

●枝豆が出来るまで 農作業の数々
農家では、3月26日から枝豆の苗植え作業に入っていきます。温室で発芽して10日経った苗をやさしくマルチシート穴に埋め込んでいきます。枝豆は成長が速い野菜です。温室にしているので発芽生育が早いですね! 品種は「サッポロミドリ」です。
マルチシート2枚分の苗植え作業を行います。4月9日、第2次枝豆苗の移植作業です。これからは農作物にとって一段と生育する陽気になっていきます。4月23日、第4次の枝豆苗植えをしました。




毎日枝豆の収穫出荷作業を続けています。
●夏の味覚 枝豆の出来あがり
夏の味覚、枝豆の出来あがりです。採れたての枝豆を早速茹でて味見です。言わずもがな、ビールのおつまみに採れたての枝豆は格別。また、水羊羹を作って味わえます。水羊羹は甘味とうま味があっておいしいです!
他にも、鞘を取り、薄皮を取った大豆に砂糖加えてのスイーツ作りになります。

他にも、鞘を取り、薄皮を取った大豆に砂糖加えてのスイーツ作りになります。
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。
2021年6月28日
