ぶらり旧東海道戸塚・藤沢を歩く
ぶらり旧東海道の史跡を眺めながら 戸塚から辻堂まで歩きます。戸塚宿 江戸方見附跡に近い柏尾川の吉田大橋に広重 浮世絵の案内板が表示されてます。

ぶらり旧東海道 戸塚・藤沢を歩く
2020年9月08日 (eguchi)
東海道五十三次「戸塚宿」は日本橋から5番目の宿場町で、日本橋からは10里半(約42km)、朝江戸を出発してその日の宿泊地として手頃な距離にあり、さらに鎌倉への道、大山参詣の道への宿として大きな賑わいをみせていたそうです。江戸方見附跡に近い柏尾川の吉田大橋には歌川広重 浮世絵「戸塚元町別道」の案内板が表示されてます。「こめや」の看板が目立つ茶屋は、米で作った餅菓子で有名な店でした。中央に描かれている灯篭脇の石柱には「左りかまくら道」と彫られ、鎌倉へ行く分かれ道を示しています。
ぶらり「戸塚宿」から「藤沢宿」「辻堂」へと旧東海道に沿って史跡を眺めながら歩いてみました。横浜市の西端にあたる「戸塚宿」は今や大都会 ・・・蒸し暑い旧東海道を黙々と「藤沢宿」へと歩いて向かう!
ぶらり「戸塚宿」から「藤沢宿」「辻堂」へと旧東海道に沿って史跡を眺めながら歩いてみました。横浜市の西端にあたる「戸塚宿」は今や大都会 ・・・蒸し暑い旧東海道を黙々と「藤沢宿」へと歩いて向かう!







白旗神社の名を取ったのでしょうか白旗交差点というのが近くにあり、その近くで一休みし、更に西に向い歩き本日の目的地 辻堂駅前のテラスモール湘南に無事到着しました。そこには旧東海道の風情とは大きく異なる世界が開けていました。 約2万5千歩きました。次は茅ヶ崎・大磯を目指します。
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。
2020年9月1日
