相模雅楽会定期演奏会
2019年12月3日(火)に相模雅楽会 第16回定期演奏会が寒川神社参集殿で開催されました。

相模雅楽会定期演奏会
2019年12月7日 (hayatine)
2019年12月3日(火)に相模雅楽会 第16回定期演奏会が寒川神社参集殿で開催されました。日本の伝統音楽を聴く機会はあまりないので取材させていただきました。鳳笙(ほうしょう)篳篥(ひちりき)などの伝統楽器が奏でる音色を十分に堪能することができました。またその演奏に合わせて舞われた豊栄舞(とよさかのまい)と舞楽 陵王(りょうおう)も素晴らしいものでした。



手前は鞨鼓(かっこ)2本のバチで一定の決まったパターンを繰り返し打ちます。その後方は篳篥(ひちりき)1番小さな楽器ですが1番大きな音を奏でます。その左後方は龍笛(りゅうてき)7つの穴を持つ竹製の横笛




相模雅楽会ホームページ
毎月8の付く日(8、18、28)に寒川神社少年館で稽古をしています(会員募集中)。
毎月8の付く日(8、18、28)に寒川神社少年館で稽古をしています(会員募集中)。
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。
2019年12月8日
